その口臭対策、間違っていない?あなたの使っている歯ブラシと歯磨き粉、あなたに合っている?

口臭対策に歯磨きは効果的?
口臭原因の1つに、虫歯があります。虫歯そのものよりも、虫歯の穴に詰まった食べかすが残り、それが発酵することで悪臭を放つようになります。
また、歯垢や歯石が溜まっていると口の中が臭くなってきます。じつは、歯垢や歯石にはアンモニア臭が含まれているのです。
そのため、自分が思う以上の悪臭を放っていることもあるのです。
さらに、口の中には1,000億個以上の口内バクテリアがいます。このバクテリアの数が増えすぎると、口臭もきつくなります。
歯磨きをすることで、歯垢を取り除き歯石を作らない状態にできます。また、口内を清潔に保つことが出来るので、バクテリアの繁殖を抑えることも出来ます。
さらに、虫歯予防にもなります。
これらのことで、口臭を抑えることが出来ます。
では、歯を磨くとき皆さんは何を使って磨いていますか?
歯ブラシを使うのは当然ですが、歯磨き粉は使っているのでしょうか?
最近では、様々な歯磨き粉がドラッグストアなどに並んでいます。
虫歯予防はもちろんのこと、歯の美白を目的としたもの、息も同時にスッキリさせることを目的としたものなど、多種多様です。
一昔前の歯磨き粉は、それほど種類が出ていなかっただけでなく、研磨剤が入っていて、歯の表面を削ることで歯に付いた黄ばみなどを落とした気になっていたものも少なくありませんでした。
また、洗浄効果や殺菌効果もそれほど期待できなかったので、歯磨き粉を使わずに歯磨きをする方も少なくありませんでした。中には、歯茎の血行のために塩で磨く方もいた程です。
ですが、今の歯磨き粉の多くは殺菌作用や虫歯予防を目的とした商品です。美白を目的としたものでも、研磨剤を使わず黄ばみ汚れを落とし、更に虫歯予防や口臭対策も網羅されています。
何より、昔の歯磨き粉と大きく違うのは、コーティング効果による歯のつるつる感ではないでしょうか。虫歯予防のためのコーティングによって、歯を磨くと歯がつるつるした感じになります。
今の時代、自分に合った歯磨き粉を選んで使うことで、しっかりと口内を洗浄できます。
何を選べばいいの?歯ブラシと歯磨き粉
正しい歯ブラシの選び方
歯磨きの方法が正しくても、古くなった歯ブラシを使っていてはきれいに歯を磨くことはできません。
また、自分の口のサイズや歯の硬さにあっていないような歯ブラシを使っても、きれいに磨くことが出来ません。
自分に合った歯ブラシを使うことは、歯磨きではとても大切なのです。
ブラシの硬さ
歯ブラシには、「かため」「ふつう」「やわらかめ」といった硬さに関する種類があります。硬い方がしっかり磨けているような気がするので、「かため」を選ぶ方も多いでしょう。
ですが、「かため」の歯ブラシは、その毛先に柔軟性がなくあまり使い勝手がよくありません。しかも、その硬さゆえに歯茎を傷つけてしまいます。
選ぶ際には、「ふつう」か「やわらかめ」を選ぶようにしましょう。
毛先の状態
歯ブラシの毛先にも、様々な形状があります。少し前に「球状」のものが発売されていましたね。毛先の球で歯に付いた汚れをやさしく落とすというものでした。
最近では、細い毛先のものがいろいろなメーカーから発売されています。中には、普通の毛先のものと細い毛先のものを合わせた商品もあるようです。
毛先が細いと、歯の表面を磨くにはあまり有効とは言えません。ですが、歯と歯の間や歯茎の隙間をきれいにするには、その細い毛先が狭い場所にも入り込むので、有効です。
細い毛先の歯ブラシの欠点は、直ぐに開いてしまうことでしょう。短期間で買い替えるなら、細い毛先でも問題はありませんね。
ヘッドの大きさ
歯を効率よく磨けるように、少し大きめのヘッド商品も出ているようですが、女性の小さな口に合うように、小さめヘッドの商品も出ています。
奥歯も磨くことを考えると、口の中に入らないような大きさのヘッドを選んでしまうと、磨き残しの原因にもなってしまいます。
自分の口の大きさに合わせ、前歯だけでなく奥歯までしっかりと磨ける大きさのヘッドを選びましょう。
グリップの長さ
歯ブラシ選びで一番気にかけないのが、このグリップの長さです。
例えば、自分の口が小さいからと、子供用の歯ブラシを使って歯を磨いたとしましょう。子供用の歯ブラシは、当然子供の手に合わせてそのグリップも短くそして少し細いですよね。当然大人の手には合わず、かえって磨きにくくなってしまいます。
自分の手にしっくりこないグリップの歯ブラシでは、しっかりと磨くことが出来ず、結果として口臭に繋がってしまいます。
今使っている歯ブラシのグリップが自分に合っていないと思っているのなら、次に使う歯ブラシのグリップは、別の形状のものを選ぶようにしてみましょう。
正しい歯磨き粉の選び方
歯磨き粉には、「化粧品歯磨剤」と「医薬部外品歯磨剤」、「医薬品歯磨剤」があることを知っていましたか?
よくテレビなどでCMをやっているような、単純に歯を磨くことを目的とした商品は「化粧品歯磨剤」に属しています。
口臭対策を目的として歯磨き粉を選ぶ場合、この「化粧品歯磨剤」では少し物足りないかもしれません。これらの多くが、虫歯予防や美白を目的とした商品で、口臭予防を主な目的としていないからです。
医薬部外品歯磨剤
医薬部外品歯磨剤には薬効成分が含まれています。
これらの成分が、しつこい歯垢をしっかり取り除いたり、臭いの元となる原因を取り除いたりできます。「化粧品歯磨剤」に比べその効果は絶大です。
最近、ドラッグストアなどで目にしたり、通販などでも紹介されている「なた豆」歯磨き粉も、医薬部外品歯磨剤です。
医薬品歯磨剤
この商品には、歯周病や歯肉炎の治療を目的とした強い薬効成分が配合されています。
歯周病や歯肉炎は口臭の原因でもあるので、医薬品歯磨剤はすでに口臭に悩んでいる方向きの商品でもあります。
自分の悩みに合わせた商品を正しく選ぶことが、歯磨き粉選びには重要と言えます。