「本ページはプロモーションが含まれています」

口臭

その口臭対策、間違っていない?あなたの歯磨きで口臭は予防できている?

dook
Pocket

口臭対策と歯磨き

多くの方が虫歯予防のために歯磨きを行います。
女性の場合は、「美しく白い歯」を保つために1日に数回歯を磨く方もいるでしょう。
歯を磨くときに使われる歯磨き粉のほとんどがミント系で、歯磨きの後には口の中がすっきりした感じになります。

じつは、この歯磨きである程度の口臭は改善できているのです。
口臭原因には様々なものがあります。ですが、多くが食事が原因の口臭です。そのため、食後に歯磨きをすることで口臭を改善できるのです。
但し、歯を磨くタイミングを間違えると、かえって口臭がきつくなってしまう可能性があります。

通常、空腹時には唾液の分泌量はそれほど多くありません。しかし、食後唾液の分泌量が増加します。
これは、食事によって酸性になった口内を唾液によって中和させるためです。
ですが、食後直ぐに歯磨きをすると、唾液も一緒に洗い流してしまうので、口の中が賛成のままになってしまいます。
口内が酸性のままだと、口内バクテリアが繁殖し続け、口臭に繋がってしまいます。

このタイミングさえ間違っていなければ、歯磨きをしている人の口の中はきれいに保たれていて、他人が気にするほどの口臭はないはずなのです。

あなたは正しい歯磨きが出来ていますか?

虫歯対策・口臭対策で行われる歯磨きですが、それでも虫歯になってしまったり、口臭が改善されていなかったりなど、効果が全く得られていない方はいませんか?

それ、歯磨き方法が間違っているのかもしれません。

毎日の習慣で、子供のころから当たり前のように行っておることでもあるので、実は多くの方が正しく磨けていないそうです。
また、忙しい昨今、それほど時間をかけることが出来ないからと、歯磨きの時間が短縮される傾向にあるようです。

歯磨きが正しくできていないと、磨き残しが出てきます。歯垢がしっかり落とし切れていなかったり、食べかすが残っていたりすると、それらをエサにして口内バクテリアが繁殖します。また、食べかす自体が発酵して悪臭を放つ原因にもなります。

歯磨きは、1本1本丁寧に磨きます。また、歯と歯の間や歯と歯茎の隙間などに食べかすや歯垢が残りやすいので、特に丁寧に磨きましょう。

小学生のころ、正しく磨けているかどうかを磨き残しが赤く染まるタブレットでチェックしたことはありませんか?
ドラッグストアなどでもそのタブレットが売っています。
自分がどこを磨き残しているのかチェックすることで、磨き方の改善にもつながります。

口臭を改善できる磨き方

歯磨きは、時間をかけて丁寧に行うことが大切なのですが、正しい磨き方が出来ていなければ、いくら時間をかけても意味はありません。

ローリング法で歯間をきれいに

歯と歯の間には歯垢が残りやすく、口臭の原因となります。
ローリング法という磨き方は、この歯間をきれいにする歯磨き方法です。

磨き方
  1. 歯ブラシを横にする
  2. 下の歯の根元に歯ブラシをあてる
  3. 手首を上に返しながら歯ブラシを回す

歯と歯の間に歯ブラシの毛が入っていることが重要です。歯間に詰まった食べかすをしっかり取り除くように、1本1本丁寧に磨きます。
力を入れなくても、テコの原理でしっかりと汚れを落とすことが出来ます。

バス法で歯茎の隙間もきれいに

歯と歯茎の隙間も、歯垢が残る場所です。ここも丁寧に磨いて、歯垢をしっかりと取り除きましょう。

磨き方
  1. 歯の根元と歯茎の間に、歯ブラシを45度傾けてあてる
  2. 横に細かく振動させる

歯の中でも、この歯茎の隙間が一番多く歯垢が残る場所で、歯垢を取りきれずにいると2~3日で歯石に変わってしまいます。
そして、その歯石にも歯垢が付着するので、取り切れていないと歯垢と歯石が積み重なり悪臭を放ち続けます。

スクラッピング法で歯の表面もきれいに

アラフォー以上の女性の多くは、この方法に少し抵抗を持つかもしれません。
子供のころ、歯を磨くときに歯ブラシを横に動かしたり、歯をゴシゴシとこするように磨くと、すぐに歯ブラシの毛が外に広がって使えなくなってしまうので、ローリング法での歯磨きを指導されたことがあるからです。

しかし、歯と歯の間の汚れを落とすには有効な方法ですが、歯の表面や歯茎の隙間にはあまり効果がありません。
この「スクラッピング法」は、歯の表面の汚れを取るのに有効な磨き方です。
この方法でも、1本1本丁寧に磨くことが大切です。

磨き方
  1. 歯の表面に垂直に歯ブラシをあてる
  2. 歯ブラシを縦方向に小さく振動させる

子供の多くは、この磨き方だけで歯磨きを終えているようです。しかし、この方法だけでは歯全体を磨いたことにはなりません。

 

正しい磨き方を覚えて、丁寧に時間をかけて歯を磨くことで、口臭・虫歯予防になります。

余談ですが、テレビの番組で歯1本にかける時間は、1分程度だと聞いたことがあります。この時のテレビの情報が本当なら、歯磨きには30分はかかるということですね。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました