なた豆が口臭対策に有効って本当?(3)~なた豆で口臭対策って、どうすればいいの?

なた豆の歯磨き粉は、口臭予防になる?
最近、ドラッグストアや通販なので「なた豆歯磨き粉」というのを見かけるようになりました。この商品の売りは「口臭予防」「口臭対策」です。
ですが、ほかの歯磨き粉から見ると少しお値段も高く、なた豆というのがどんなものかもよくわからないので、ついつい手が伸びずにいるのではありませんか?
それに、値段に見合った効果があるのかどうかも分からないのなら、普段使っている歯磨き粉でも良いかって思ってしまいますね。
口臭対策と口臭予防になるなた豆の効果
なた豆には、体から膿を出したり、血行を促進したりする作用があります。また、抗菌作用もあります。
これらの作用が、歯槽膿漏や歯周病などといった、口の中の病気に効果があると言われています。
なた豆の歯磨き粉で歯を磨くことで、口の中を洗浄するだけでなく、雑菌の繁殖を抑えたり、歯茎の血行を良くしたりといった効果が期待できます。
実際に使用した人からも、歯槽膿漏が改善したとか、歯茎がきれいな色になったといったような口コミが寄せられているようです。
歯槽膿漏や歯周病は口臭の原因とも言われていますので、これらの症状が改善されるのであれば、口臭対策にもなります。
また、抗菌作用で歯周病や歯槽膿漏の予防にもなっているそうなので、口臭予防にもつながっているということになります。
なた豆のサプリメントで、口臭対策が出来る?
口臭対策・口臭予防のためにも、毎食後に歯磨きが出来るのが理想的なのですが、働く女性や育児中ママにとって、なかなかその時間を作るのも難しいようです。
そこで、いつでも気軽に口臭が取れるサプリメントをご紹介します。
ナタ・デ・快息
ナチュラルガーデンから発売されているなた豆のサプリメントです。
グミタイプですので、例えば急な打ち合わせの前や満員電車の中などで、自分の口臭が気になった時に直ぐに食べることが出来ます。
水もいりませんので、場所や時間も選びません。
バラエキスも配合していますので、気になる口臭が消えるだけでなく、口の中にバラの香りが広がります。
よく噛んで食べれば、即効で口臭を消してくれるそうですよ。
そして、胃の中に入ってからも、その効果を発揮して体の中から出てくる口臭も同時に消してくれるそうです。
ここでは、女性に嬉しいバラエキスを配合している「ナタ・デ・快息」をご紹介しましたが、ネットを見ると、「エチケットサプリ」としてなた豆のサプリメントが各社から販売されています。
中には、輸入のなた豆を使った商品があるかもしれません。国産のなた豆は無農薬で作られていますが、輸入のなた豆の中には農薬を使ったものも少なくありません。
原材料をしっかりと確認して、国産なた豆を使った商品を選ぶようにしましょう。
最近では、歯磨き粉やサプリメントなど、なた豆を作っている産地の会社が地元のなた豆を使って製造・販売しています。
そういった会社の商品なら、安心して選べますね。
口臭原因は口の中だけ?
なた豆は、口臭予防や口臭対策に効果があると言われています。そのため、歯磨き粉にもなた豆成分が配合された商品が出ています。
では、口臭の原因ってお口の中だけなのでしょうか?
「口臭」は口から吐かれる息の臭いです。当然、口の中が臭ければその臭いがそのまま口から洩れてきます。さらに息を吐けば、その口の中の臭いが息と一緒に周りにまき散らされます。
ですが、口臭原因と言われている歯周病や歯槽膿漏、ドライマウスでもないのに吐く息が臭かったら?その原因は、口の中以外にあるのではないでしょうか?
例えば、ニンニク料理を食べた後、歯を磨いたにもかかわらず吐く息が臭かったりしませんか?それは、胃の中にニンニクのあの臭いの成分が残っていて、その臭いが食道を通って口の中に充満してしまうからなのです。
そして、その臭いが充満した口で息をすれば、当然、そのニンニク独特の臭いが周囲にまき散らされてしまうのです。
つまり、食事で何を食べたかによっては、口だけでなく胃の中にまで口臭原因が存在してしまうということです。
なた豆は、その抗菌作用によって胃の中までスッキリしてくれます。そのため、なた豆を食べることで口臭対策・口臭予防になるのです。
とはいえ、毎日なた豆の料理を食べるのは大変です。そこでお勧めなのはなた豆茶です。
サプリメント同様、なた豆の生産地の会社からなた豆茶の商品が発売されているので、試してみてはいかがでしょうか。