「本ページはプロモーションが含まれています」

口臭

気になる口臭!子供の口臭、ストレスが原因?

dook
Pocket

はっきりとした指摘は子供のストレス?

子供の多くは、鼻で呼吸が出来ていません。口呼吸の方が楽なので、一度口での呼吸を覚えてしまうと、ずっと口呼吸になってしまいます。

口呼吸が続くと口の中が乾き、雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。ドライマウス状態ですね。この雑菌の繁殖で口臭がするようになります。

子供は自分の口臭を気にすることはありません。しかし、大人は自分の子供の口臭を過剰に気にします。そのため、自分の子供の口臭が気になると、ついつい子供に指摘をしてしまいます。
「ちゃんと歯磨きしたの?」
「ちょっと、お口が臭くない?」

子供は、周りの大人からのこういった指摘に深く傷ついてしまいます。そして、大きなプレッシャーとなってしまいます。

また、口臭治療のため子供を歯医者に連れて行くことも、子供にとってはストレスです。

子供の口臭の多くは口呼吸が原因ですので、その口呼吸を治してあげることで自然と口臭はなくなります。
小児科医の中には、口呼吸を治療するための専門の器具を使って鼻呼吸にしてくれる病院もあるようですので、安易に「口臭外来」に飛び込むのではなく、子供にストレスを与えずに、呼吸方法の治療だと思ってもらえる方法で、治療してくれる病院を探してみてください。

子供の口臭の原因の多くは、口呼吸ですが、それによって受けたストレスでその口臭がさらに強くなってしまう可能性もありますし、子供のころの傷はそのままトラウマになってしまうこともありますので、十分に注意が必要です。

子供の口呼吸は、放置すると大人になっても口呼吸のままです。
口呼吸のデメリットを親がしっかりと理解して、子供のうちに治してあげましょう。

正しい歯磨きで虫歯予防

子供の口呼吸は、口臭だけでなく虫歯になってしまうこともあります。口の中に雑菌が増えればその分虫歯のリスクが増えるのです。

虫歯予防には歯磨きが一番なのですが、正しい磨き方で歯の汚れをしっかり落としていなければ、虫歯予防にはなりません。

子供も歯磨きの正しい方法を知っておく必要がありますが、親も一緒に正しい歯磨き方法を習う必要があります。
いくら子供が正しい磨き方を知っていたとしても、小さな子供には難しく、磨き残しもあります。最後に親が仕上げ磨きをしてあげるのが良いのですが、そこで磨き方を間違っていると、汚れを落としきれません。

ローリング法

歯の面に沿って縦方向に歯ブラシを跳ね上げるように動かす方法です。
歯茎部分から行うようにします。
前歯に適した磨き方です。
歯と歯の間の汚れが取れやすい方法です。

スクラビング法

歯ブラシを横方向に小刻みに動かしながら磨く方法です。
歯を1本ずつ磨く感じで行います。

フォーンズ法

歯ブラシの毛先を歯面に対して垂直にして、円を描くように磨く方法です。
歯を1本ずつ磨いていきます。

バス法

歯茎のあたりに歯ブラシの毛先をあて、小刻みに横方向に動かしながら歯周ポケットの汚れを落とす方法です。
歯と歯茎の隙間や歯の根元部分には歯垢が残りやすいので、この方法で取り除きます。

出来れば子供に一人でできるようになってもらうのが良いのですが、小さな子供には難しく、時間をかけて行うことも出来ません。
ですので、親も子の方法をしっかり覚えて最後に仕上げ磨きをしてあげてください。

そして、子供に歯磨きの習慣をつけさせるためにも、親も一緒に歯を磨くようにしましょう。親の歯磨き習慣がそのまま子供の歯磨き習慣にもなってしまいます。

小さな子供の歯磨き

小学生くらいでも、自分の葉をきれいに磨くのはまだ難しいようです。幼児ならなおさらでしょう。

小さな子供は自分の口臭には全く無頓着です。ですが、虫歯は怖いものだと思っているようですね。
歯磨きの習慣をしっかりつけてあげること、親がその歯磨きをサポートしてあげることで虫歯予防になりますし、口臭予防にもつながってきます。

子供も幼稚園くらいになると一応自分で歯磨きをするようになるのですが、当然完璧ではありません。
それよりも小さな乳児では、自分で歯ブラシを持って磨くことはできませんので、親が磨いてあげる必要があります。

では、子供の歯磨きはいつから始めればいいのでしょうか?
出来れば早いうちから虫歯対策としても、歯磨きを始めたいところですよね。
乳児の場合は、歯が生え始めてから歯磨きを行います。
この頃の乳児は、ミルクに入っている等分によって虫歯になりやすくなっています。歯磨きをしてあげないと、虫歯になるリスクが高くなってしまいます。

小さな子供の歯はとても小さいので、当然赤ちゃん用の歯ブラシを使ってあげてください。そして、子供の成長に合わせて、歯ブラシや歯磨き粉も変えるようにしてあげましょう。

また、磨き方も子供の成長に合わせて順次変えていきます。

小さな子供のころから虫歯対策をしっかり行っておけば、口臭対策にもなります。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました