【大人のニキビ】原因別のケア方法(5)

新陳代謝とニキビ
新陳代謝が悪いと、ニキビが出来やすくなるのは知っていましたか?
新陳代謝というと解り辛いかもしれません。お肌のターンオーバーと言えば、イメージが沸きますね。
そう、お肌のターンオーバーが正しく行われないと、お肌に古い角質が溜まって、毛穴をどんどん塞いでしまいます。
皮脂が毛穴から外に出ることが出来ずに、肌の中で炎症を起こし、ニキビになります。
肌のターンオーバーは、人によって差がありますが、凡そ28日周期で起こります。
ですが、加齢とともにターンオーバーの期間が長くなって、角質が溜まりやすくなります。
逆に、ターンオーバーの期間が短いとどうなるのでしょうか?
角質は溜まる間もなく、肌から剥がれ落ちていきます。
ですが、剥がれ落ちていくのは古い角質ばかりではありません。
本来、肌の上にとどまって表皮として肌を守らなければならない細胞が、表皮の奥の別の細胞に押されて、肌から剥がれ落ちてしまいます。
その結果、肌を守れるだけのスキルのない細胞が、表皮のふりをして肌表面にとどまります。
肌を守れるだけのスキルがないので、外部からの刺激に耐えられず、敏感肌となります。
新陳代謝の乱れで出来たニキビの治療法
新陳代謝、つまりターンオーバーが正常に行われる状態を作り出せば、肌は健康な状態に戻り、ニキビも出来にくくなります。
では、正常な状態のターンオーバーを取り戻すには、どうすればいいのでしょうか?
簡単なようで難しい、生活習慣の改善・食生活の改善です。
ストレスを溜めない、質の良い睡眠をしっかりととることで、ターンオーバーは正常な状態に戻っていきます。
多くの女性の悩みがニキビの原因
多くの女性の悩み、それは便秘です。
毎食しっかり食物繊維を摂っているつもりでも、何故かお通じが良くならないという方、顔にニキビがありませんか?
便秘状態が続くということは、体の中に老廃物を抱え込んでいる状態なのです。この老廃物の毒素が、血液を通ってお肌に運ばれ、ニキビの元となるのです。
便秘ニキビの治し方
ニキビを治すには、便秘を解消させることです。
食物繊維の多い食事を心がけたり、しっかりと水分を摂ったりと、食生活を改善することで、便秘が解消されます。
また、腸までしっかりと届く乳酸菌を摂ることで、腸の働きを活発にします。
適度な運動や、ストレッチなど、便秘解消法はネットでいくらでも出てきます。
色々試してみて、自分に合った方法を見つけましょう。
薬に頼るのは最後の手段です。
自分のニキビの原因が分からない
大人ニキビの原因をこれまでご紹介しましたが、どれも当てはまっている気がするけれど、どれも当てはまっていない気もするという方もいるかもしれません。
特に大人ニキビの場合、原因が1つとは限りません。
幾つかの要因が重なっていることもあります。
では、どのようにしてニキビを治していけば良いのでしょうか?
てっとり早く治す方法としては、ニキビ治療薬を使ったり皮膚科で治療してもらったりという方法が思い浮かびます。
ですが、根本原因が改善されない限りは、治しても治しても、ニキビが出来続けてしまいます。
まず、自分のニキビの原因となるものを、幾つか見当を付けます。
例えば、あなたが男性でファンデーションなんかつけたことがないというのであれば、「メイク汚れ」によるニキビは除外されます。
たばこやお酒も無縁であれば、これも除外できます。
このように、原因を1つ1つ検証して、自分に当てはまるものの治療法だけを順番に試していきます。
それでもわからないという場合は、ニキビが出来る仕組みを考えてみましょう。
通常、体内から出てくる皮脂は、毛穴を通って体の外に出てきます。
しかし、古い角質が肌の上に残り、毛穴を塞いでいると皮脂は外に出ることが出来ません。
毛穴の中に溜まった皮脂に雑菌が混ざり、毛穴の中で炎症を起こします。これでニキビ誕生です。
つまり、
- 皮脂を過剰に分泌させない
- 古い角質を肌に残さない
- 毛穴を詰まらせない
- 肌を清潔に保つ
この4つを実践すれば、ニキビが出来にくい状態になるということです。
皮脂を過剰に分泌させないためには、ストレスを溜めない、食生活の改善など、改善するべき項目が多すぎます。
ですが、古い角質と毛穴の汚れを落とし、肌を清潔に保つことは日々の生活の中で出来そうです。
しばらくこの治療法を試しても、ニキビが治らないのであれば、原因が他にあるということになります。
つまり、生活習慣の改善や食生活の改善、ストレスを溜めない、ホルモンバランスを整える、便秘を解消するなど、出来そうで出来ない治療法を試していくということです。
ニキビの原因を絶って、憂鬱な大人ニキビとはお別れしましょう。