「本ページはプロモーションが含まれています」

ニキビ

ニキビが出来る過程と原因

dook
Pocket

ニキビはどのようにしてできるのでしょうか?

ニキビは、簡単に説明すると、古い角質が肌に溜まることで毛穴が塞がり、分泌された皮脂が毛穴から出られずに毛穴の中に溜まり、その溜まった皮脂をアクネ菌がエサとすることで、炎症が起きて出来上がります。

肌表面の皮膚は、ターンオーバーによってその役目を終えて剥がれ落ちていきます。このターンオーバーが上手く行われないと、古い肌が残りその下の与えらしい肌がその下に溜まります。

一番外側がどいてくれないと、そこにどんどん新しい肌が溜まってしまいます。

これによって毛穴が塞がれてしまうのです。

古い角質というのが、古くなった表皮のことで、ターンオーバーによって世代交代をしているのです。

皮脂は、普通肌や乾燥肌でも分泌はしています。通常、皮脂と肌表面の汗が混ざることで肌の保護膜が出来上がり、角質層の水分が蒸発しない様に守ってくれています。

しかし、毛穴が詰まっているとこの皮脂が外に出られず毛穴の中に詰まってしまいます。

この、毛穴に皮脂が溜まった状態は白ニキビと呼ばれ、ニキビの初期症状です。ここでケアをしないと、どんどん悪化してしまいます。

アクネ菌は、普段は悪さをしない善玉菌です。空気を嫌って角質層の奥に隠れ住んでいます。そこで、肌にとって良い成分を出したり、空気中の雑菌が肌に付かない様に万人をしたりと、役に立っているのです。

しかし、悪玉菌の好物である皮脂が毛穴の中に溜まることで、アクネ菌がフィーバーしてしまい、毛穴の中で炎症を引き起こしてしまうのです。

この炎症を起こした状態が赤ニキビで、放置するとニキビが出来ていない肌にまで炎症が広がってしまいます。

炎症が広がった状態のニキビが治ると、赤いシミのようなニキビ跡が残ってしまいます。

この炎症の状態によっては、角質層の奥の方まで進んでいることもありますので、クレーター状のニキビ跡になることもあります。

ニキビは悪化してしまうと、自分で治療が出来ませんが、悪化する前であれば、日頃のケアでその症状を改善することも、予防することも出来ます。

アクネ菌は殺菌できるのか?

ニキビの原因菌と言われているアクネ菌ですが、肌の常在菌で普段は肌を守っている善玉菌でもあります。

その為、全てを殺菌することはできませんし、もし殺菌してしまった場合には、肌を守ってくれる菌が減ってしまうという事でもありますので、肌トラブルの元となります。

また、ニキビの原因菌はアクネ菌だけではありません。黄体ブドウ球菌やマセラチアというカビ菌なども、肌の常在菌でニキビの原因菌でもあります。

市販薬や処方薬で、殺菌を目的とした薬を処方してもらったとしても、これら全ても菌を殺菌し尽くすのは、不可能なのです。

ニキビを作らない為には、これらの菌が活発に活動しない様、皮脂分泌を抑えたり、肌を清潔な状態に保ったりしましょう。

ニキビの原因とホルモン

思春期ニキビの場合、男性ホルモンの過剰分泌によって、皮脂が過剰に分泌されて、ニキビが出来ます。

では、大人の場合は何故皮脂分泌が促進されるのでしょうか?

大人ニキビの場合、生理の周期が関係しています。この生理の周期には2つの女性ホルモンが大きく影響していて、この2つのホルモンのバランスによって、肌の状態は良くなったり、皮脂が過剰分泌されたりします。

女性ホルモンの1つである卵胞ホルモンは、生理後に分泌量が増えてきて、肌の状態を整えてくれます。これに対して、もう1つのホルモンである黄体ホルモンは、排卵後から分泌量が増えてきます。

この黄体ホルモンが、男性ホルモンと同じように、皮脂の過剰分泌を促します。

この2つのホルモンのバランスを常に正常にするという事は、生理が正常に来ないという事でもあります。その為、バランスが正常な状態と乱れた状態が繰り返されることになります。

この繰り返される周期を正しく把握して、黄体ホルモンが過剰分泌されている時期には、皮脂分泌を抑制してくれるような栄養成分を摂ったり、スキンケアを特に念入りに行ったりして、ニキビが出来難い状態を作りましょう。

ホルモンの他にもニキビ原因がある

ホルモンの分泌量によって、ニキビが出来やすくなりますが、ホルモンや皮脂分泌に関係なく出来るニキビもあります。

例えば、ヘアスタイルによって毛先が常に同じ部分を刺激し続けると、その部分にニキビが出来てしまう事が有ります。

また、無駄毛処理による傷が炎症を引き起こしてニキビに変わることもあります。

更に、皮脂や角質以外にも毛穴を詰まらせてしまうものがあれば、ニキビが出来てしまいます。その一番の原因が、メイクです。

ファンデーションの中には油分が含まれていて、紫外線によって酸化してしまいます。その酸化した油分が毛穴に詰まることで、炎症を引き起こし、ニキビが出来てしまいます。

ニキビを作らない為には、肌を刺激しない、傷つけない、毛穴を詰まらせない事も念頭に置いて、ケアをしなければいけません。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました